あそびばLinux

Linux関連を中心に

SICP 1.2

1.2 手続きとその生成するプロセス 1.2.1 再帰的プロセス(recursive process)と反復的プロセス(iterative process)手続きの定義の中で自分自身を再帰的に呼び出していく。SICPで勉強を始めた時(=ソフトウェアの仕事を始めたばかりの頃)、最も関心したのがこ…

SICP 1.1

SICPの復習も兼ねて、学んだ内容を自分なりに噛み砕くため、 大枠と必要なら詳細をブログに書いてみる事にした。 不定期に。 1.1 プログラムの要素 1.1.1 schemeの演算規則など、基本的な文法説明。 1.1.2 defineと環境(大域環境の説明) 1.1.3 組み合わせ(式…

concurrency & parallel

SICPを読んでいたら並列性(concurrently)が出てきたので、 coucurrencyとparallelの違いについて調べてみた。 日本語訳ではconcurrencyが並行でparallelが並列らしい。 SICPでの訳と逆だけど、まぁこれは日本語の問題なので略。http://stackoverflow.com/que…

openFrameworks + ofxBox2dでハマったのでメモ

OFことopenFrameworksに興味が出たので、田所淳氏のサイトhttp://yoppa.org/で公開している"Beyond Interaction"を参考に色々触っていたら、addon(ofxBox2d)の導入でビルドエラーが出てつまづいた。 ググってみるとofxBox2dのサンプルビルドで躓いている人が…

cache bounce

キャッシュバウンスなる物を始めて知ったのでメモ。 情報系の学生さんなら講義で学ぶのだろうか。 cache line bouncing http://arighi.blogspot.jp/2008/12/cacheline-bouncing.html ・マルチプロセッサ環境(各プロセッサ毎にキャッシュ有)でマルチスレッド…

sshとVNCでマウスとキーボード削減

Raspberry Pi用に別途マウスとキーボードを接続するのが 面倒になったので、ホストPC(Debian Squeezeにて稼動中)からの ssh&VNCで一通りの作業が行えるよう設定を行った。 sshは初めから導入済みなので、まずはRaspberry Piにsshで接続。 $ssh pi@xxx.xxx.x…

とりあえずベンチマーク

Raspberry Pi関連でオーバークロックに関する記事を発見したので 何はともあれ追実験のベンチマークをしてみる。 http://www.raspberrypi.org/archives/2008 使用するツールはnbenchを使用。 http://www.tux.org/~mayer/linux/bmark.html ソースコードを持っ…

Raspberry Piの起動まで

SDカードが届いたので早速イメージを書き込んでみる。 (購入した品はTranscendの16GB@class10) まずは下記から2012-12-16-wheezy-raspbian.zipをDL。 http://www.raspberrypi.org/downloads ・・・が、落とすのに一時間以上かかる模様。 とりあえずこの間に…

Raspberry Piの購入元

書き忘れていたのでメモ。 国内から購入する場合は通常RSコンポーネント経由が主なようですが、 少し前まで注文から手元に届くまで数ヶ月待ちが 当たり前だったようなので、以下のModMyPiから購入しました。 https://www.modmypi.com/ 発注後、一週間程度で…

Raspbianは何が最適化されているのか?

SDカードが届くまでの暇潰し。 Raspberry Pi向けのディストリビューションはいくつかあるが、 DebianベースのRaspbianがRaspberry PiのHW向けに最適化されているようだ。 では、具体的にどのような点が最適化されているのか? http://www.raspbian.org/ http…

Raspberry Pi購入

昨年の年末に購入。 現状SDカードが届いてないので起動出来ないため、 まずは調べ物から。